このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

Oriental
     Physio
          Academy

伝統的でありながら革新的な
    日本独自の理学療法を提案

Mission

「治せる」筋膜リリースで
理学療法士の価値を高める
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

「患者さんの痛みや痺れがうまく治せない」と悩むことがなくなります

あなたは患者様の訴える痛みが「関節の問題」「神経の症状」だと思い込んでいませんか?
確かに医師による画像所見では関節の変形や神経の圧迫が示唆されることがあります。
しかし、実際に痛みや痺れは筋・筋膜性疼痛であることは世界の常識です。
にも関わらず、日本の理学療法士業界では「マッサージをする理学療法士は理学療法士ではない」という風潮がみられます。
そのため、マッサージをすれば治るはずの患者様が治せないという事態に陥っているのが今の理学療法士業界の現状です。
Oriental Physio Academy(以下OPA)では伝統的なトリガーポイント療法を中心とした筋膜リリースを広め、痛みや痺れに悩む患者様とセラピストを救うことをお約束します、

Contents

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

トリガーポイント療法やオリジナルの治療法「経絡導診法」を中心に全国でセミナーを行っています

・部位別トリガーポイント療法
・治せるセラピストの身体の使い方と鍛え方
・経絡導診法
・スポーツのための身体操作法「たのトレ」
・たのトレを応用した野球トレーニング
をテーマにセミナーを開催しています。
関東以外での開催依頼は会場費や交通費を計算して、開催最低人数や講師料を相談いたしますので、問い合わせからお願いします。

トリガーポイント療法をせずに運動器リハビリはしないでください

現在、画像所見でヘルニアや狭窄、関節の変形があったとしても、それらの異常所見と症状が一致することが極めて稀であるということは世界基準の常識です。
あなたもこんな経験はありませんか?
・Dr.の診断と整形外科テストの辻褄が合わない
・エビデンス通りの治療をしているのに痛みや痺れを治せない

なぜ、このようなことが起きるのでしょうか?
それはDr.は日常の診察業務の中で画像診断以外の検査をすることが難しく、正常な鑑別をすることができないからです。
また、リハビリを含めて治療を処方するための診断名を付けなくてはいけないのですが、多くの痛みや痺れは筋・筋膜性由来であるにも関わらず、筋・筋膜性由来の診断名では保険請求が通らないのです。
そのため、筋・筋膜性を症状について理解していないと、診断名に囚われてしまい、的外れなリハビリを提供してしまうからです。

運動器リハビリに関わるのであれば、筋・筋膜性疼痛を理解する必要があります。
そして、それを解決するのがトリガーポイント療法なのです。

トリガーポイントセミナー実技フル動画集

実技動画①頭頸部

【解決できる症状・疾患】
頭痛
肩こり
寝違え
めまい
歯痛
かすみ目
鼻水・鼻づまり
顎関節症

実技動画②肩・上腕

【解決できる症状・疾患】
頸椎椎間板ヘルニア
胸郭出口症候群
腱板損傷
肩関節周囲炎
野球肩

実技動画③前腕・手指

【解決できる症状・疾患】
野球肘
テニス肘
ばね指
腱鞘炎
手根管症候群

実技動画④腰・臀部

【解決できる症状・疾患】
腰椎椎間板ヘルニア
腰部脊柱管狭窄症
梨状筋症候群
坐骨神経痛
ぎっくり腰

実技動画⑤膝

【解決できる症状・疾患】
変形性膝関節症
半月板損傷
側副靱帯損傷
鵞足炎
オスグッド・シュラッター病

実技動画⑥下腿・足部

【解決できる症状・疾患】
シンスプリント
アキレス腱炎
足底腱膜炎
踵の痛み
痛風
外脛骨障害
歩行時のつまづき

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

OPAでしか学べない!!
経絡治療を取り入れた画期的な筋膜リリース理論

東洋医学を学ぶことでトリガーポイント療法、筋膜リリースは次のステージに進むことができます。
なぜなら、経穴(ツボ)とトリガーポイントの90%以上が同じ位置になるとされており、経絡は筋膜経線(アナトミートレイン)と一致しています。
この一致に注目し、東洋医学の経絡治療の理論を使ってトリガーポイント療法を行えば、より簡単に筋膜全体をリリースすることができるだけでなく、筋膜の異常と内臓の異常の関連性もわかるようになりました。
この理論は熟練の鍼灸師からも「これで経絡の異常がわかるなら、こんなにすごいことはない!!」と大絶賛され、発売したDVDは異例の大ヒットとなりました。
「怪しい」「古臭い」「難しい」とされてきた古典鍼灸の経絡治療を最新の筋膜リリース理論と組み合わせた未来の治療理論を学びませんか?

経絡導診法セミナー動画

基礎理論講義

セミナー時に撮影した基礎理論パートです。
ROMテストやMMTで異常経絡を判定する方法
虚実の判断
難行69難型の経穴の選び方

経絡導診法デモ

オンラインセミナー用に撮影したデモンストレーション動画。
経絡導診法のイメージを感じてもらえれば幸いです。

実技練習動画

2017年に札幌で行われたセミナーの様子です。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

異例の大ヒットを記録した経絡導診法DVD

「100本売れたらヒット」と言われた中でわずか2週間で200枚以上を売り上げ、出版社から「すごいことになってます!!」と電話がかかってきたほどの大ヒット作。発売から数年が経過していますが、いまだに売れ続けています。経絡導診法の第1ステップを学ぶならこのDVDで!!

Staff

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

波田野征美(はたの まさはる)

Oriental Physio Academy代表
整形外科クリニックで運動器リハビリに従事する中で一般的な理学療法を行っても患者が思うように治らないことに疑問を覚え、トリガーポイント療法に出会い、治療効果が劇的に高まり筋・筋膜へのアプローチに傾倒。
トリガーポイント療法と経絡治療を組み合わせたオリジナルの治療法「経絡導診法」を考案。筋膜リリースによって内臓を含めた全身の評価・治療を可能にしている。
さらに理学療法士と並行して、自転車ロードレーサーとして活動し、従来のトレーニングに効果を感じず、武術を使ったトレーニングで成績が良くなったことを契機に武術の身体操作と理学療法の運動学を食い合わせた独自のトレーニング理論を展開。
徒手療法とトレーニング理論、SNSでの過激な発言が選手やセラピストから支持され全国からセミナー依頼やセッション依頼が殺到。
トレーニング理論はテレビ東京のサッカー番組『FootBrain』で特集される。
近年は学生時代に行っていた野球のための技術指導を中心に発信している。
X : @hatanosports



【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

田村 健太(たむら けんた)

●支部長
理学療法士。
20代の頃にあらゆる治療法を学ぶ中、OPAのトリガーポイント両方に出会い、OPA加入。
施術だけでなく、類稀な営業能力を駆使して、地域の病院や整体院と連携し、所属病院の売り上げを1年間で数千万円以上アップさせ、理学療法士として破格の年俸提示を受ける。
正社員理学療法士の究極形を体現。
OPAのYouTubeで収入アップのための働き術を担当。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

小野 晴康(おの はるやす)

●特別顧問
日本ミオドレナージ協会 代表理事。理学療法士。

公立阿伎留医療センターリハビリテーション科などでリハビリ医療の実績を積んだ後、リハビリテーションの教育に従事し、理学療法の理論と技術を駆使した独自のマッサージ法『ミオドレナージ』を考案し「アンチエイジングサロン ソリデンテ南青山」を設立。

『ミオドレナージ』を紹介した『ミオドレ・ダイエット』(小社刊)は40万部を超え、話題に。
他の書籍を合計すると累計100万部を突破
モデル、女優、ミュージシャンなど、多くの著名人のボディメンテナンスを担当し、絶大な信頼を得る。
平成23年には日本ミオドレナージ協会(JMA)、
平成25年には日本ミオドレナージビジネスサービス(JMB)を設立し、ミオドレナージ技術の指導、普及にあたっている。
長年の経験を生かし、平成30年「整骨院 和顔 produced by ソリデンテ南青山」を開院。
アマチュアからプロまでアスリートのコンディショニングに携わる。
日本ミオドレナージ協会:https://www.japanmyodrainageassociation.com/

Message

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

治せるセラピストになって臨床生活を楽しみましょう

超高齢社会がどんどん進み、リハビリテーションに対する需要が増えるに反して、理学療法士、作業療法士の待遇は悪くなる一方。
そのため、「勉強しても給料上がらないなら勉強はしません。」と考えるセラピストが増えています。
確かに勉強をしたからといって、給料が上がることはありません。
しかし、あなたがセラピストになろうと思ったきっかけはなんでしょう?
やりたいことがあったからセラピストになったのに、このまま患者さんを治すことができないままで毎日がつまらなくなっていませんか?
私は学生時代にやる気をなくし、成績は散々なものでした。
理学療法士になってからもどうしていいかわからず毎日落ち込む日々でした。
しかし、たまたま寄った書店でトリガーポイント療法に出会ったことで臨床生活は激変しました。
治せなかった患者さん達がどんどん治っていくのです。
気がつけば病院で最も治せるセラピストとして一目置かれるようになり、転職先の病院でも「君を中心にした病院にしていく」と破格の待遇で迎え入れられました。
その後も全国屈指のセラピストとしてセミナー依頼、DVD出版、テレビ出演なども実現しました。

治せるようになったからといって給料は上がりません。
しかし、治せるようになれば臨床は楽しくなり、可能性は無限に広がります。

私はあなたにも私と同じようにトリガーポイント療法に出会ったことで楽しいセラピスト生活を送れるようになるということを経験してもらいたいと考えています。

ぜひ、あなたの充実した臨床生活のお手伝いをさせてください。

Seminer

ホームページリニューアルしました。
2025年1月1日
今後のセミナー予定はこちらのNEWSにアップしていきます。
開催が決定するまでもう少々お待ちください。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

column

セラピーに関するコラム
2025年1月1日
準備中
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。